うさぎ全体のグループで見ると、その種類は数えきれない程たくさん存在します!
なのでここでは主に日本で手に入るうさぎ限定でお話します
【 うさぎの外見的な特徴 】
◆毛について
毛の長いうさぎを長毛種
毛の短いうさぎが短毛種と言います
◆耳について
ピーターラビットのようなピンと立った耳と耳が下へ垂れている種類がいます
◆うさぎの大きさ
生後約2ヶ月までの仔うさぎのは個体差がありますが手に収まるサイズ
生後約7ヶ月を過ぎる辺りになると丸まった状態で約40〜50㎝に
ぐんぐん成長して人間の赤ちゃんより大きくなるうさぎもいます
ごく稀に人間の子供と同じくらいまで大きくなるうさぎもいますが本当にレアです
そこまで大きくなると体重も重いのでお世話も大変です
◆うさぎの色
基本はオレンジ、白、黒です。
そしてこれらの色が淡くなったり混じった色があります
また上記の単色に加え、体のどこかにぶちぶち模様がついたりします
【 代表的なうさぎの種類 】
ホーランドロップ
オランダ原産の人工の血統品種
耳が垂れ下がっているのが特徴、大人しい個体が多い
ネザーランドドワーフ
オランダ原産、飼いうさぎの中で一番小型
性格は好奇心旺盛で人懐っこい個体が多い
レッキス
フランスにルーツを持つ短毛種、耳が長いのが特徴
毛並みが良く、大きく成長する
ミニレッキス
ネザーランドドワーフと掛け合わせた品種
そのためレッキスより体は小さめ
ドワーフホト
ネザーランドドワーフにルーツを持つ改良種
白い毛に目の周りが黒いのが特徴ですが、他のバリエーションはありません
【 純血と雑種 】
純血のうさぎは40種類以上います
それよりも多いのが雑種のうさぎです
雑種は俗にミニウサギとして売られています
親の種類が分からないので、基本的な性格や将来どのように育つのが予測しづらいです
値段はかなり安く、飼い始めやすいですが初心者にはあまりおすすめしません
【 うさぎの選び方 】
◆性別
飼いうさぎになる事を前提でお話しているので
あえて性別の違いでのデメリットを書きます
うさぎのメスは思春期や妊娠時に気性が激しくなります
うさぎのオスは縄張り意識が非常に強く、思春期にスプレー上の尿をまき散らします
◆年齢
少なくとも生後2ヶ月以上の乳離れが済んでいる仔を選びましょう
悪質な店では生後1ヶ月に満たないうさぎを販売している所もあります
きちんと母うさぎの母乳で育たないと成長に異常をきたしたり、元気に育たなかったりします
小さいと性別の判断も難しく誤りがある事も少なくありません
また、2ヶ月未満のうさぎは毛が生え揃っていないため
選んだ時にはなかった模様や違う色の毛が生えてくることもあります
◆うさぎを選ぶ時に見るところ
・鼻水が出ていないか
・目やにが出ていないか
・歩き方がおかしくないか
・下痢をしてお尻が汚れていないか
・歯がおかしく生えていないか
これらの項目はきちんとしたペットショップであれば購入前に確認してくれます。
確認してくれない場合は必ずこちらから言いましょう。
健康なうさぎの寿命は固体差にもよりますが4年〜10年です
以上の項目をふまえ、人生の長いパートナーとなるうさぎをしっかりと選びましょう